
多くの人たちにとって、昨日が2016年の仕事始めとなったようですが、新年に際し
気持ち新たに仕事に取り組みたいと思っている人が多いのではないでしょうか?
今年の目標を立てたり、
これまでの生活スタイルや働き方を見直している人もいることでしょう。
なかには「あぁ~また仕事だ……」「今年もこのままでいいのかな?」
「今年こそ転職したい」「変わりたい」などと、
生活の大半を占める仕事への様々な思いや意気込みがある方もいるはず。
そこで今日は、2016年の仕事運をグーンとアップさせてくれるような、
仕事への意欲やパワーを与えてくれるある著名人たちの名言をいくつかご紹介します!
「目標を達成するためには、思い切って今の自分から脱皮しなくちゃ。」
【バーバラ・ブラハム(米国の女性ビジネスコンサルタント)】
変化には別れがつきもの。
変わりたいと思うのなら、過去の自分や現在の自分にこだわり続けていてはいけません。
手放すことには勇気が必要ですが、
古い自分から脱皮することが切り開いていく未来への第一歩です。
「私の人生は楽しくなかった。
だから私は自分の人生を創造したの。」
【ココ・シャネル(デザイナー)】
「仕事がつまらない」と不満を抱えている人は、
会社や仕事に依存しているのかもしれません。
与えられた仕事をこなすだけだったり、最低限の力で取り組めばいいと思っていると、
味気ない生活になってしまいます。
自分の生活を変えることができるのは、自分自身です。
「たとえ平凡で小さなことでも、
それを自分なりに深く噛みしめ味わえば大きな体験に匹敵します。」
【松下幸之助(実業家)】
些細なことでも「楽しむ」をモットーに取り組むと、
仕事への意気込みや姿勢も変わってきます。
大事なことは周りがどう思うかではなく、自分がどう思うか。
積み重ねる努力は平凡で地味な作業のなかにあります。
目の前にある仕事を嫌うよりも先に、尊ぶことから始めてもいいかもしれません。
「そのことはできる、それをやる、と決断せよ。
それからその方法を見つけるのだ。」
【エイブラハム・リンカーン(第16代アメリカ合衆国大統領)】
どんなに頭で考えていても現実は変わっていかないもの。
「やる・やらない」に悩むのではなく、
まずは「どうやったらできるのか」にフォーカスして考えてみましょう。
意外と「できない」と思っていたのは、たいしたことがない理由からかもしれません。
あなたの「やる気」を引き起こす言葉はありましたか?
今年も心身共に健康で、元気いっぱいに最高の自分を発揮できるよう、
毎日を楽しみながら、各々の仕事を頑張っていきましょう!
===========================
★ご質問やご相談はこちら
⇒「雅代メソッド・サポート」
今日も人気ブログランキングのクリックをお願いします!
★超スピードで元気・健康・強運になる方法!!
まずはこちらで「雅代メソッド」について学んでください♪
↓クリック↓
★イベント・セミナーで直接雅代さんに会える!
個人的に相談ができるセミナーもあります。
↓クリック↓
★ホリスティック情報(自然根本療法)、ブログ情報、
特別音声配信のバックナンバーも聞けます。
↓いますぐ登録↓
★重要★
コメントをどんどん書いて、他の人のコメントからも学んでね。
名言集ありがとうございます。
まさに、このままではいけない、転職したい、と思っている今日この頃です。
アルバイトでは、どんなに頑張って働いても収入は知れているので、「どうやったらできるのか」考えなければ。
「目標を達成するためには、思い切って自分から脱皮しなくちゃ。」
バーバラ・ブラハムの名言をありがとうございました。
私は雅代さんとお会いした時から、この言葉を念頭に東京のセミナーに
参加しましたのが最初で、泊りがけのセミナーに出席と徐々に
ハードルを上げていきました。もう7,8年経ちましたかしら。
私の周りの世界が大きく変わってきました。ありがとうございます。
著名人たちの名言集を有難うございます。
松下幸之助さんの「何事も深く噛み締める」精神、とても素晴らしいですね。そうすることで、その仕事に想いが加わり、そのもの自体に愛が増えそうですね。
著名人の名言集を紹介して下さりありがとうございます。
松下幸之助さんのたとえ平凡で小さなことでもそれを自分なりに深く味わえば、大きな体験に匹敵しますという名言が心に響きます。私は平凡ということが退屈で嫌に思っていました。私のまわりは平凡だらけ。でも今は違います。その平凡さが尊いのだということが段々解ってきたように思います。日々の積み重ねの尊さということは、エゴスキューが私に教えてくれたように思います。そして日々深く味うことにより、昨日とは違う事柄に少しづつ変わっていくのかもしれません。
著名人たちが遺した珠玉の言葉をご紹介くださりありがとうございます。
私は松下幸之助の「たとえ平凡で小さなことでも、それを自分なりに深く噛みしめ味わえば
大きな体験に匹敵します」が心に響きました。毎日の生活の一つひとつを噛みしめ、味わっていくことで、派手さはなくても、魂にしっかりと刻み付けられるように感じています。
仕事への意欲やパワーを与えてくれる著名人たちの名言をご紹介くださりありがとうございます。
どれも背中を押してくれるエネルギーが感じられ、大変勇気づけられました。ありがとうございます。
「決める!」そして「行動・実践」こそが、ポイントであり、コツであると感じました。
私が、「決める!」がなかなか出来無い時、ブレインをやってみると、カツーンとやる気スイッチが入ります。例えば、「掃除をする時」、「いやいやでもやらなきゃな・・・」というのではなく、ブレインをやってからだど、「やろう!やりたい!」となります。脳って不思議ですね!
背中を押してくれる名言のご紹介をありがとうござます!
以下の2点が心に響いてきました。
辛い中にも、楽しみ、ワクワクすることを見出すトレーニング
をして行こうと思っていたところです。
新しい手帳に書き留めて、この1年を過ごそうと思います。
・些細なことでも「楽しむ」をモットーに取り組む
・「やる・やらない」に悩むのではなく、まずは「どうやったら
できるのか」にフォーカスして考えてみましょう。
やる気を後押ししてくれる名言集をありがとうございます。
>大事なことは周りがどう思うかではなく、自分がどう思うか。積み重ねる努力は平凡で地味な作業のなかにあります。
中でもこの言葉が心に響きました。今年は何事にも丁寧に向き合っていきたいと思います。